1.インパルス電圧発生装置 |
|
 |
概要と用途 |
|
 |
雷を模擬したインパルス電圧を発生する装置です。 |
|
|
|
|
 |
各種電気機器や絶縁材料のインパルス耐電圧試験や絶縁破壊試験に使用されます。 |
|
 |
使用用途及び電圧・エネルギーに応じて装置本体がシリーズ化されています。 |
|
 |
特長 |
|
 |
低インダクタンス設計 |
|
 |
納入後の増設も可能な構造(Sシリーズを除く) |
|
 |
コンピュータ制御システムを採用(ギャップ長調整、繰り返し充放電の自動運転が可能) |
|
 |
停電時の安全対策を施したシステム設計 |
|
 |
インパルス解析システム(オプション)を利用した正確かつ高精度の測定や解析が可能 |
|
 |
印加電圧を測定する分圧器は、校正証明書を発行(オプション)することが可能 |
|
 |
最大充電電圧6,000kVを誇るトップレベルのインパルス電圧発生装置の製作実績 |
|
 |
各種インパルス電圧波形に応じたシステムを提供可能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2.インパルス電流発生装置 |
|
 |
概要と用途 |
|
 |
雷による尖絡事故を模擬したインパルス電流を発生する装置です。 |
|
 |
受配電機器、アレスター、保安装置などへの雷サージ耐量の検査や、その他機器の大電流に対する耐性の試験などに利用されています。 |
|
 |
各種インパルス電流波形に応じたシステムを提供可能 |
|
 |
特長 |
|
 |
カセット式の抵抗やインダクタンスの交換により、様々なインピーダンスの供試品に応じた試験回路の構成を簡単に行うことができます。 |
|
 |
コンピュータ制御システムを採用(ギャップ長調整、繰り返し充放電の自動化が可能) |
|
 |
各種規格に準拠した電流波形を発生可能。ご要求に応じて特殊な電流波形回路も製作可能 |
|
 |
インパルス解析システム(オプション)を利用した正確かつ高精度の測定や解析が可能 |
|
3.インパルス解析システム |
|
 |
概要と用途 |
|
 |
インパルス電圧や電流の正確かつ高精度の測定や解析を行うコンピュータシステムです。 |
|
 |
基本OSにはMicrosoft Windowsを採用、専用に開発されたハードウェアは高性能なデスクタイプとコンパクトな汎用デスクトップタイプから選択が可能。 |
|
 |
ラインナップ
− HiAS743 高性能デスクタイプ(12ビット)
− DiAS733 汎用コンパクトデスクトップタイプ(10ビット) |
|
 |
特長 |
|
 |
入力電圧が高く、高S/N比を実現。ノイズに影響されない測定が可能。 |
|
 |
基本OSがWindowsRなので、測定データや解析結果の再利用が容易。
|
|
 |
同社製の試験装置と組み合わせて自動運転が可能。様々な自動計算やデータ処理が行えるので試験作業の効率化が可能。 |
|
 |
プラグ・イン・ユニット化された測定回路は、ユニット単体のみの返送で校正が可能。 |
|
 |
自動校正用のインパルス校正器(オプション)や機能拡張ソフトウェア(オプション)等が利用可能。 |
|
|
|

タイプHiAS743外観 |
タイプDiAS733外観 |
 |
 |
|
|
4.交流試験設備 |
|
 |
概要と用途 |
|
 |
電力ケーブルや各種電力機器等のルーチン試験や型式試験に使用される商用周波高電圧交流耐電圧試験設備です。 |
|
 |
供試品の種類に応じて、LC共振タイプ,試験用変圧器タイプ,ガス管路直結タイプ等、用途に応じてお選び頂けます。 |
|
 |
特長 |
|
 |
試験器本体はコンパクトに設計されており、小容量タイプでは一体型デザインを採用しているので、試験スペースの有効利用が可能。 |
|
 |
幅広い定格のラインナップにより、限られた予算内で最適なシステムを選択可能。 |
|
 |
徹底した材料の選定と品質管理により、変圧器本体は標準で10pC以下という低い部分放電レベルを実現。さらに、2pC以下のシステムもご注文に応じて製作が可能。 |
|
 |
タイプにより納入後の増設も可能 |
|
 |
装置外観 |
|
|
|
|

外観 |
外観 |
 |
 |
|
|
5.直流試験設備 |
|
 |
概要と用途 |
|
 |
電力ケーブルや各種電力機器等の絶縁耐力試験に使用されます。 |
|
 |
試験電圧,電流,使用用途に応じてデスクトップ型,据置型等、各種タイプを取り揃えています。 |
|
 |
特長 |
|
 |
装置本体がユニット化されており、現地試験時の組立・解体が簡単なので、組立時間を節約でき、また持ち運びも簡単です。 |
|
 |
出力電圧測定用の抵抗分圧器が直流発生器本体モジュールに内蔵されているので、試験スペースの有効利用が可能。 |
|
 |
タイプにより納入後の増設が可能 |
|
 |
装置外観 |
|
|
|
|

外観 |
外観 |
 |
 |
|
|
6.部分放電測定器 |
|
 |
概要 |
|
 |
電力ケーブル,変圧器,コンデンサ,GIS等の各種電力用機器、及び絶縁物等で発生する微小放電を検出する為の測定器です。 |
|
 |
測定器はシリーズ化されており、工場での製品出荷試験で使用されるタイプのものから、研究所等で使用する為に各種解析機能の付いた高性能タイプ、従来からのアナログタイプのものまで幅広く取り揃えています。 |
|
 |
測定器本体はデジタル化されており(アナログタイプを除く)、部分放電を表示させるリサージュ波形等は液晶画面上へ表示されます。 |
|
 |
使用用途により機種の選定が可能で、結合コンデンサ,注入用コンデンサ等の豊富なオプション類も取り揃えています。 |
|
 |
装置外観 |
|
|
|
|
タイプDDX7000外観 |
タイプDDX9101外観 |
 |
 |
画像をクリックすると拡大図をご覧いただけます
※詳細は別途お問い合わせください。 |
|
|
7.高電圧実験用キット |
|
 |
概要と用途 |
|
 |
高電圧実験用キットは、各種高電圧発生装置に使用されている抵抗,コンデンサ等の素子を同じ構造・長さに統一し、試験用変圧器をベースにこれらの素子の組み合わせを変える事で各種高電圧を簡単に発生することが可能です。 |
|
 |
構成部品が色分けされており、高電圧発生回路の仕組みを視覚によって簡単に理解する事ができるので、高電圧実験用の試験装置として世界中の大学で幅広く使用され続けています。 |
|
 |
納入後の増設,発生波形の追加等が可能です。尚、本キットは以下の範囲で選択が可能です。
@ 交流電圧発生回路 100/200/300 kV, 10 〜 100 mA
A 直流電圧発生回路 140/280/400 kV, 8.2 〜 21.5 mA
B インパルス電圧発生回路 140/280/420 kV, 250 〜 1440 J |
|
 |
外観 |
|
|
|
|
外観 |
 |
|
|
8.その他各種試験装置・測定器類 |
|
|
 |
上記以外にも、下記に示す各種試験装置,測定器を取り扱っております。
ここで説明のない測定器についても豊富に取り扱っておりますので、詳細については別途お問合せ下さい。
* 標準コンデンサ
* インパルス・交流・直流用基準分圧器
* ヒートサイクル試験装置
* 電力ケーブル用水端末試験設備
* 静電容量測定ブリッジ 等 |
|